コンテンツ
ここを整えたら全身整う!第一頚椎のセルフケア新着!!

「全身を整えるのに、最も効果的な方法は何?」と聞かれたら、 『背骨の一番上にある椎骨、”第一頚椎”を整えること』と答えるかもしれません。 体からの情報がここを通って脳に伝達され、脳から体に指令を行き渡らせる、神経系の最大 […]

続きを読む
コンテンツ
疲れにくい体は内臓が強い/内臓調整セルフケア新着!!

体の状態は日々違うもの。でも、できるなら『調子が良い』状態を維持キープしながらご機嫌に過ごししたいですよね。 ちなみにあなたは、朝起きて「体が軽く、今日は調子がいいな!」と感じるとき、ご自分の体の何がどう良い状態か知って […]

続きを読む
ゆあんにの記事
【体は回復するために痛い!】

体のどこがが痛いと嫌ですよね〜 動くのが億劫になるし、気分も下がるし。   今回はこの痛みについて、少しポジティブに 捉えられるようになるかもしれないお話。   なぜならこの痛みを活用すると、 体の快復や修復するスピード […]

続きを読む
ゆあんにの記事
兎も施術とリハビリしたら回復しました

うちには10歳になるウサギさんが居ます。 ウサギの寿命が平均6〜8年とすると、ずいぶんとおじいちゃんのウサギで長生きな方です。白内障で目はほとんど見えていません。 日頃うつらうつらと寝てる事が多く、時には食べている最中に […]

続きを読む
セッション
天気痛・春に調子がイマイチになる一因

寒い時期から、急に春めいて、気温もお天気も不安定になってくると、体の調子がついていかないと感じる方も多いのではないでしょうか? 昨日はピーカンのお天気なのに、今日は一変して雨。そして気温もポカポカ陽気かと思ったら暖房をつ […]

続きを読む
レッスン
ストレスを緩和し体を整える呼吸法

春は仕事場でも移動や、人の出入りで新しい環境になったり、また年度末のしめの作業でパソコン作業の残業が続いたり。  長時間の緊張が続く事がありますね。   緊張が続くと頭がギューと締め付けられ、脳脊髄液 […]

続きを読む
レッスン
たるみやくすみは年齢のせいだと思っていた?

写真に写る自分の顔好きですか? SNSや動画が一般化して来ましたが、写り込んでいる自分に自信はありますか? 私は3年ほど前までは写真が苦手でした。 不意に撮られた写真に写っているものがありのままなの私なのでしょうけど、自 […]

続きを読む
セッション
手の関節を正しくする事で肩の引きつれ解消に

肩の痛みの原因が手にあることも 今日の手技の復習会は、手の関節について。 いつもよく使う 『手 』も意外に関節がかたまって固着している場合がああります。 手の関節を解放する事で肩甲骨や鎖骨のロックが外れたり横隔膜の緊張が […]

続きを読む
ゆあんにの記事
整ってキレイな顔=健康な体→好印象♡

クレニオ(頭蓋)の調整には無限の可能性がある。 とあるゴットハンドと言われる治療家の言葉です。 私もゴットハンドと言われるようになりたいものです。   私が施術で行う手技の一つにオステオパシーのクレニオセイクラル(頭蓋仙 […]

続きを読む
ゆあんにの記事
まずは呼吸の練習から

サロンには難治のお客様がいらっしゃいます。 もちろん、少しお疲れが溜まって腰痛なんですとお見えになる方も。  体調が悪い。 とお見えになる方は皆さんは呼吸が浅く、身体がこわばった状態です。   難治の方は特にこの呼吸が上 […]

続きを読む