疲れ足に膝下のケア 足首の歪みをリリース
ちょっとしたあい間に簡単にできる、長座でのケアです。足首、脚の歪みを整えて立ちやすくする方法をお伝えしました。 足を行きたい方向に縮めて、腰を揺らすのがポイントです。 立ち仕事が多い方や、左右の脚運びのバランスに違和感が […]
首コリ肩コリに頸椎の湾曲の調整
ゆあんにのサイトに訪れていただきありがとうございます。日々のレッスンやセッションからみなさまにお役に立てる内容をピックアップしてお伝えしていきます。 スマホやノートパソコンを長時間見ていると肩こり、首こりがひどくなってき […]
うつ伏せで脚と足のねじれを解消
足首のねじれ、足関節のアーチ位置は太ももや膝下の筋肉のねじれによっても崩れていきます。立っている状態では脚筋肉の引っ張る方向がわかりにくので、うつ伏せの状態で脚の筋肉のリリースする方法をお伝えしました。
足裏アーチ2点でバランス
足裏はカメラの三脚みたいに親指の付け根と小指の付け根と踵の3点で体を支えています。 この3箇所の間は衝撃を吸収する為にアーチ状に骨が組み合わさっていて前進する時に親指と小指の2点で上手に蹴り出しに使えると良いのですが、な […]
自己破壊欲求に気づき無意識を味方につけて行こう
うまく行っている、幸せになった、欲しいものが手に入った にもかかわらず、 その人生を壊したくなるような 相反する欲求を人は持っています。 それは良くも悪くも、変化を嫌う恒常性維持機能(ホメオスタシス)の一部なのかもしれま […]
改めてコロナをどう捉えるか
コロナと共に生活している私たち。 捉え方によってコロナは振る舞いを変え 向き合い方で体の反応ははっきりと変わります。 コロナの始まりの頃にもコロナとの関わり方や 頭の中でどう捉えるかをレッスンの中でお伝えしましたが、 感 […]
頭痛ケア① 背面の緊張によって 頭痛を引き起こしているケース
頭痛の原因も色々ありますが、 背中やお尻など背面の緊張によって 頭痛を引き起こしている場合のケアについて一つの方法をお伝えします。 たまたまビデオ通話で電話した方が頭痛だった為 オンライン上でケアの方法をお伝えし緩和する […]
たった5gの力で整顔 眼精疲労回復と表情を豊かにする方法
【5gのわずかな力で整顔 頭蓋骨調整して眼精疲労回復と表情を豊かにする方法】をシェアします 先日、言語聴覚士のお客様から顔の動かし方の方法を少しレクチャーしてもらったんですね。 私自身も疲れが溜まっていて目の奥がズンと辛 […]